top of page

これまでの名前のない演劇祭
今回で18回目を迎える名前のない演劇祭。多くの参加団体・参加者・スタッフに支えられて開催してきました。
団体としてのカタチを持たない名前はない劇団。我々だけでは演劇祭運営という大きなものを成し遂げることはできません。
「共に新たな演劇の第一歩を。」
皆様と歩んできた演劇の歩みをここに残します。
2018年5月19日Twitter開設 旗揚げ


名前のない演劇祭

名前のない演劇祭2
演劇祭1の好評を受け翌年年始に開催。
今回より30分枠制が開始し、運営の規格化が
行われた。
その他物販や、参加団体へのマニュアル配布等
今後に続く運営制度が始まった回である。
2019年1月5日(Sut.)〜6日(Sun.)
二日開催5ステージ、8団体が参加した。
@北池袋新生館シアター
一番最初の名前のない演劇祭。
名前はない劇団旗揚げ公演と同時に開催され、
二日開催6ステージ、参加団体は9団体。
参加団体と共に作る演劇祭という作品集。
今の30分枠制ではなく、10.20分作品も多数。
名前のない演劇祭はここから始まった。
2018年8月20日(Mon.)〜21日(Tue.)
@北池袋新生館シアター
名前のない演劇祭3

演劇祭として本格化した名前のない演劇祭3。
第二回までと違い参加団体もインターネット
経由の参加が増え、よりお祭り度の増した回。
参加団体有志によるエチュード大会など、
この回特有の企画もあり、大盛況に終わった。

異例の二+三日開催、13ステ。団体数は16。
2回仕込みという大掛かりな開催となった。
2019年8月13日(Tue.)〜15日(Thu.)
8月19日(Mon.)〜20日(Tue.)
@北池袋新生館シアター
名前のない演劇祭4

初の2週間開催となった名前のない演劇祭4。
長期開催ということで1時間劇や複数公演も
多数あり、参加団体18、日数13日間、27ステと祭と呼ぶにふさわしい豪華なものとなった。
また新型コロナウイルスが感染拡大し、運営・
参加団体で密に連絡を取り、幾たびも選択を
迫られた回であった。
@Cafe&Bar 木星劇場
2020年3月17日(Tue.)〜29日(Sun.)

名前のない演劇祭5
新型コロナウイルス感染症が拡大する中、
小規模で開催された名前のない演劇祭5。
6団体の開催でありながらも、全体の熱量は高く、演劇への逆風に負けない演劇祭であった。
四日開催10ステージ、6団体が参加した。
2020年8月20日(Tue.)〜23日(Sun.)
@北池袋新生館シアター
名前のない演劇祭6
初めて、参加団体に名前はない劇団が加入せず、
運営に徹した回。運営に専念することで、
団体へのサポートを充実させ、参加団体の約半数
のオペレートを行うなどした。また、ノルマなしの平日無料割も開始し、更なる充実を目指した。
抜群の安定感を見せ、今後のスタンダードとなる
演劇祭となった。七日開催、19ステージ、
18団体の参加である。

2021年3月23日(Tue.)〜29日(Mon.)
@北池袋新生館シアター
名前はない劇団旗揚げ作品
『赤と血と』上演
@名前のない演劇祭
名前はない劇団
『赤い雪』上演
@名前のない演劇祭2
名前はない劇団第一回本公演
『青と藍』開催 5作品上演
3月21〜24日@北池袋新生館シアター
名前はない劇団
『表紙のない絵本』
@名前のない演劇祭3
9月 名前はない劇団番外公演
『濃藍』他
@花まる学習会王子小劇場他
名前はない劇団
『ニンゲンアイカ』他
※感染症拡大により中止
@名前のない演劇祭4
名前はない劇団
『ばいびー、23区の恋人』
@名前のない演劇祭5
名前はない劇団第二回本公演
※感染症拡大により中止
2019年-
2020年-
2021年-
4月 名前はない劇団
名前のない舞台制作,事業開始
4月 名前はない劇団
名前のない主宰代理,事業開始
名前のない演劇祭7
八日開催、24ステ、団体数14+6=20団体。
確立した名前のない演劇祭3よりの制度&
名前のない演劇祭6の安定感をそのままに、
新企画、名前のない役者達を引っ提げ開催。
個人での参加も可能になり、HPも新設し、
名前のない演劇祭の新たな門出となる。
『ヴェニスの商人』
@北池袋新生館シアター

2021年8月11日(Wed.)〜18日(Wed.)
名前のない役者達
名前のない演劇祭に個人で参加できる新企画。
名前はない劇団選りすぐりの演出の下に個性豊かな役者達が集結する。
作品ごとに脚本・演出の違う役者の個性を
生かす演劇企画。
名前のない役者達 始動
8月 名前のない演劇祭
Twitterアカウント 開設
3月17〜21日,4月1〜4日
@埼玉会館&王子スタジオ1
『ヴェニスの商人』
名前のない演劇祭7+1
名前のない演劇祭7にて中止になった3団体による、一夜限りの演劇祭。
2021年10月30日(Sat.)

.jpg)
名前のない演劇祭青
記念すべき10回目のとなる名前のない演劇祭。
名前のない演劇祭赤に引き続き増枠・追加募集を重ね、
十四日開催、57ステージ、団体32+6チーム=38団体の参加となる。
また、会場はお馴染みの北池袋新生館シアターと
中板橋新生館スタジオでの2館同時開催となる。
今回の名前のない役者達青では、
2名の演出家を迎えグレードアップ。より豪華なラインナップに!
新たな歩みを進める名前のない演劇祭。
2022年8月9日(Tue.)〜22日(Mon.)
@北池袋新生館シアター
@中板橋新生館スタジオ
名前のない演劇祭赤
予想を上回る応募数により、初めての増枠と追加募集を行った演劇祭。十二日間の開催で、21団体+6チームの参加となった。
名前のない役者達も好評につき第二弾を迎え、名前のない演劇祭7の勢いをそのままに駆け抜けた。

@北池袋新生館シアター
2022年3月12日(Sat.)〜23日(Wed.)
2022年-
4月、新たに劇団員を迎える。
名前のない演劇祭pocket
劇団員の主宰する団体や一般公募で集まった団体による
3日間の演劇祭。
2022年11月11日(Fri.)~13日(Sun.)
@中板橋新生館スタジオ
2023年ー
名前のない演劇祭黄
12回目となる名前のない演劇祭。
会場は青に引き続きお馴染みの北池袋新生館シアターと
中板橋新生館スタジオでの2館同時開催となる。
今回の名前のない役者達黄では、
3名の演出家を迎えた。
中板橋新生館スタジオでの15日~20日は
役者達のみのステージとなる。
2023年3月15日(Wed.)〜28日(Tue.)

@北池袋新生館シアター
@中板橋新生館スタジオ
名前はない劇団第二回本公演
『超訳 ヴェニスの商人』
2月15〜19日
@王子小劇場
4月、新たに劇団員を迎える。
名前のない演劇祭緑
13回目となる名前のない演劇祭。
会場は黄に引き続きお馴染みの北池袋新生館シアターと
中板橋新生館スタジオでの2館同時開催となる。
今回の名前のない役者達緑でも、3名の演出家を迎え、
30分作品2本と60分作品1本にパワーアップ。
中板橋新生館スタジオでの15日~20日は
役者達のみのステージとなる。
2023年8月10日(Thu.)〜21日(Mon.)
@北池袋新生館シアター
@中板橋新生館スタジオ

名前のない演劇祭mini
劇団員の主宰する団体や一般公募で集まった団体による
3日間の演劇祭。
2023年11月17日(Fri.)~19日(Sun.)
@北池袋新生館シアター

名前のない演劇祭紫
15回目となる名前のない演劇祭。
区切りとなる今回は緑からにバージョンアップ!
お馴染みの北池袋新生館シアターと中板橋新生館スタジオに加え
スタジオ空洞も追加しよりボリュームアップした3館同時開催となる。
今回の名前のない役者達紫でも、3名の演出家を迎え
スタジオ空洞での14日~21日は
役者達のみのステージとなる。
今回から上演以外の交流会なども行われ、
益々充実した内容になる。
2024年3月15日(Fri.)〜25日(Mon.)
@北池袋新生館シアター
@中板橋新生館スタジオ
@スタジオ空洞

4月、新たに劇団員を迎える。
名前のない演劇祭白
16回目となる名前のない演劇祭。
会場は緑と同様にお馴染みの北池袋新生館シアターと
中板橋新生館スタジオでの2館同時開催となる。
今回の名前のない役者達白でも、3名の演出家を迎え開催
中板橋新生館スタジオでの9日~13日は
役者達のみのステージとなる。
また、今回は演劇祭3ぶりに長い休演日を挟んだ開催となる。
2024年8月2日(Fri.)〜4日(Sun.)
9日(Fri.)〜19日(Mon.)
@北池袋新生館シアター
@中板橋新生館スタジオ

名前のない演劇祭ぷち
17回目となる名前のない演劇祭。
ぷちなのにぷちじゃない!まさかの2週間開催。
11月末と12月末という、長期の開催となり、運営稼働期間としては最長である。
今回から、リニューアルに向け実験的な施作が行われる。
全くもってぷちじゃない。演劇祭ぷち開幕。
2024年11月28日(Thu.)〜12月1日(Sun.)
@北池袋新生館シアター

2024年12月26日(Thu.)〜12月29日(Sun.)
現在の名前のない演劇祭
名前のない演劇祭A
18回目となる名前のない演劇祭。
51団体&28名
3月7日〜4月6日という休演期間も含めであるが一ヶ月の開催となる
名前のない演劇祭もAとしてリニューアル、仕込みやマニュアルなど
さまざまな改良点が目白押し。
名前のない演劇祭ver3.0。演劇祭A開幕。
2025年3月7日(Fri.)〜3月24日(Mon.)
@北池袋新生館シアター
2025年4月4日(Fri.)〜4月6日(Sun.)

@中板橋新生館スタジオ
bottom of page